SSブログ

プロの矜持 [社会]

my challenger's log Ⅱ 2冊目


 皆様方のいつも温かいご支援を感謝いたします。


 my challenger's log 一冊目は、

 こちら

 http://mwainfo.blog.so-net.ne.jp/ 

  より閲覧願います。



 スマホの将棋対局室持込禁止の衝撃 
 
実力制第4代名人の升田幸三に「新手一生」の言葉がある。誰も指したことのない手を指し名を残せ、と。愛棋家としては「時代の流れ」とうなずくまい。プロの矜持(きょうじ)を思えば不毛な規定と映るのだが、いかがか。

 引用記事全文
 http://www.sankei.com/column/news/161009/clm1610090004-n1.html


 [時代の流れ」の中で、変遷し、失われてゆくものがある。しかし歴史とともに、輝きを増す明治の偉人たちもいる。

 時代に淘汰されず、洗礼され、生き残るものがある。法隆寺の骨格をなす千年の古木は、千年の風雪を耐え生き続ける。


 将棋や囲碁のソフト(人工知能)が人間を超えることはない、と思いたい。

 勝負において、人間は、震え、間違える。気合を入れる、という高貴なる精神もある。この精神のプログラムを人工知能に組み込むことは至難の技だ。

 人間は、自由な多様性を持つ。しかし人工知能が進化し、フェイスブック等が拡散を続ければ、その脅威は、個人及びその情報が、一瞬に全世界を駆け巡ることになる。思想信条の自由を疎外化し、情報の操作を通じ、巨大組織が、世界を、没個性、統一化という危険な方向へ導きかねない。

 サマセットモームは、「人生は無意味だ」と言った。これはシニカルな箴言である。人生ほど面白く感動的なものはない。


 囲碁、将棋などは、プロ棋士たちが一生を賭けても、解明できないほど奥が深い。

 勝負の大局を制するのは、最終的に、運である。持ち時間を使い果たし、秒読みの中で指す一手で勝負が決まる。これを「指運」と言う

 一秒で、その後の人生が決まる「指運」を制する「運」を、無駄に使ってはいけない、と言うのは、将棋の、谷川九段である。

 運の総量は各人みな同じ。最後の一手に、運が残るように、日ごろから訓練せねばならないという。

 勝負を制するのは、「勢いと流れ」である。戦いの前後にある勢い、そして戦いのさなかにある流れを、うまく自分のほうへ引き寄せることだ。

 このあたりのバランスがちぐはぐだと、勝負には勝てない。平常心を持ち続けられるかどうかである。

 勝負の大半は、自滅だという真理である。自分に勝たねば、相手には勝てない。

 日ごろの研鑽が、一瞬の判断と直観を導く。人生が、深淵たる所以であろうか。

 かって、投資家、ジムロジャースが、村上龍に、「龍よ遠くに行け」と言ったことがある。

 坂本龍馬が、桂浜から、大海の向こうの大局を見たように、人生の大局や夢を矜持をもって追い続けたいものである。



参考図書

勝運をつかむ
勝運をつかむ谷川浩司 井山裕太

致知出版社 2014-05-13
売り上げランキング : 116207


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



幸運と不運には法則がある (講談社+α新書)
幸運と不運には法則がある (講談社+α新書)宮永博史

講談社 2012-05-20
売り上げランキング : 210393


Amazonで詳しく見る
by G-Tools




勝負 (中公文庫)
勝負 (中公文庫)升田 幸三

中央公論新社 2002-09
売り上げランキング : 97793


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



将棋棋士の名言100―勝負師たちの覚悟・戦略・思考
将棋棋士の名言100―勝負師たちの覚悟・戦略・思考後藤 元気

出版芸術社 2012-11
売り上げランキング : 512125


Amazonで詳しく見る
by G-Tools




何故かジャズ されどジャズ 

ハーフ・ノートのウエス・モンゴメリーとウイントン・ケリー
ハーフ・ノートのウエス・モンゴメリーとウイントン・ケリーウェス・モンゴメリー ウェス・モンゴメリー&ウィントン・ケリー

ユニバーサル ミュージック 2014-10-07
売り上げランキング : 31409


Amazonで詳しく見る
by G-Tools





  


 ナイス、コメント欄は閉じております。ご了解下さるようお願いいたします。


 前記事があります。「運」は動いた人に届く。よろしければどうぞ。
 http://mwainfo.blog.so-net.ne.jp/2015-06-03




トラックバック(0) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。