SSブログ

百花、春至って誰が為仁か開く [禅語]

皆様方のいつも温かいご支援を感謝いたします。


 my challenger's log 一冊目は、

 こちら

 http://mwainfo.blog.so-net.ne.jp/ 

 より閲覧願います。



 百花誰が為にか開く
 

「碧巌録」第五則の「百花為誰開」(百花、春至って誰が為にか開く)が出典。


 ひたすら、無心に咲く花の姿に、ふと一体誰のために咲いているのだろうか、という想いがよぎる。

 「雨ならずして花猶落つ 風無くして 絮(いと)自ずから飛ぶ」《不雨花猶落 無風絮自飛(槐安国語)》禅語である。

 青柳の絮よりかくる春しもぞ乱れて花のほころびにける 紀貴之『古今集』

 雨なく、風無くして、咲く花は、散る定めを持つ。

 西行法師は、謳う。

 「春風の花を散らすとみる夢は さめても胸のさわぐなりけり」

 辞世の句と言われる「ねがわくは花の下にて春死なむ そのきさらぎの望月のころ」がある。

 「如月の望月のころ」は旧暦で、その二月十五日は、満月の日だと言う。


 芽吹きの春、桜の咲く季節である。

 京都の櫻守、佐野藤右衛門さんは、「桜は、満月に向かって咲きよる」という。

 藤右衛門さんは、山奥深く、人知れず咲く山桜に愛着を持つ。「人の手が入り込めない厳しい美しさを持っている」と言い、帰り際には、「来年また来るからな」と言って別れるという。

 万人が知る春咲く菫を謳った名歌がある。

 「春の野にすみれ摘みにと来し我ぞ野をなつかしみ一夜寝にける」 山部赤人、(万葉集)

 自然に寄り添う本来の暮らしがある。

 吉野弘さんの詩の一節、「生きていることのなつかしさ」がよぎる。


 日本語で使う、かな文字四十七字全てを使った「いろは歌」がある。

 「いろはにほへとちりぬるを

 わかよたれそつねならむ

 ういのおくやまけふこえて

 あさきゆめみしゑひもせず」
 
 「色は匂えど散りぬるを 我が世誰ぞ常ならむ

 有為の奥山今日越えて 浅き夢見じ酔ひもせず」


 何故か無常感が漂う。
 

 桜の花は、美しく咲くが、その散り際もはかない。日本人の好む、いさぎよさ、なのだろうか。

 花の命は短い。人生も長いようで短い。

 ほろ酔いで、ぼうっと生きないで、しっかりした大きな夢と志を持ちたい。

 地に足をつけて、微笑みをもって、ゆるぎなき人生を全うしたい。

 「我、事において 後悔をせず」 宮本武蔵 「独行動」より。


 参考図書

 

何故かジャズ されどジャズ




 
 

 



nice!(299) 

nice! 299

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。