SSブログ

大勝負を制するものは! [社会]

my challenger's log Ⅱ 2冊目

 皆様方のいつも温かいご支援を感謝いたします。


 my challenger's log 一冊目は、

 こちら

 http://mwainfo.blog.so-net.ne.jp/ 

 より閲覧願います。


 藤井聡太5段が、佐藤天彦名人、羽生竜王を破り、全棋士参加の朝日杯将棋オープン戦で優勝、中学生、15歳6カ月で優勝という前代未聞、歴史的快挙を成し遂げ、6段昇進を果たした。


 棋力以上に、徳のある人間の総合力がモノを言う勝負の世界、大舞台を制した原動力は何だったのだろうか。

 囲碁でも、将棋でも、最近の若い世代は特に、AIソフト、コンピューターと対戦、勉強する。

 人間が指す場合は、棋理に反した手は打たないが、コンピューターは最善手を計算し、棋理に関係なく打つ。機械が打つ冷徹さであろうか。



 とまれ、仏教では、何も持たぬ者でも、無財の七施という徳を積むことが出来ます。



 1.眼施(がんせ)   優しいまなざし

 2.和顔施(わがんせ) 笑顔をたやさない

 3.言辞施(げんじせ) あたたかい言葉をかける

 4.身施(しんせ)   自身の身体で奉仕をする

 5.心施(しんせ)   おもいやりの心

 6.床座施(しょうざせ)自分の席をゆずる

 7.房舎施(ぼうしゃせ)自分の家を一宿一飯の宿に貸す

 無私の心で、他者に尽くす、見返りや、恩に着せることはしない。

 徳を積んだ人間には、心豊かで優雅な人格が漂います。周りに人が集まり、支えてくれます。

 孔子は「徳は弧ならず、必ず隣りあり」と言った。

 人徳でしょうか。感謝の日々が送れます。


 『花の香りは風に逆らっては進んで行かない。栴檀もタガラの花も、ジャスミンもみなそうである。
しかし徳のある人々の香りは、風に逆らっても進んで行く。徳のある人はすべての方向に薫る』
(ブッダの真理のことば、感興のことば、より抜粋)

 『美しい花より よい香りを持つ花がいい。美しい人より よい性質の人がいい』
(坂村真民 花と人)

 「美しい所作とは、感謝を知り、伝えるものである」、と言うのは、枡野俊明 曹洞宗徳雄山健功寺住職である。

 さらに、「ゆっくり動く、間を取る」、「ゆっくりした動きと美しさは関連している」とも言う。

 これは、勝負の世界で要求される、自然体、平常心に相通じるものであろうか。
  
 

 1982年、第40期 加藤一二三対中原名人戦は、7番勝負を越えて、持将棋、千日手を挟んで、第10局までもつれ込んだ。

 最終局も、中原圧倒的有利の局面を、加藤が粘りに粘り、中原の疑問手を誘い、熾烈な秒読みの中で、最後の1秒で、加藤が勝った。加藤はこれを、指運と言った。42歳の名人誕生である。

 彼はクリスチャンである。この指運を、「神様からのお恵みだ」と言った。最後に、勝利の女神がほほ笑むのは何によるものなのだろうか。

 日々、人知れず、ひたむきに将棋と向き合い、徳を積む者に、幸運の女神がほほ笑むのだろうか。

 他者や自然に支えられ、敬い、感謝すれば、自分が立つ場所を与えられる。

 論語季氏には、「礼を学ばずんば、以って立つことなし」とある。

 柔道、剣道、棋道等々は、「礼に始まり、礼に終わる」という。大勝負を制するのは、大舞台でも、無欲、自然体でいられる平常心が身についた者だけの筈であった。

 かって、故米永棋聖は、棋理に反する手を打つことなく、水が流れる如く、よどみなく自然な手を打って「さわやかに勝つ」と言った。

 一局の勝負には、流れとリズムがある。攻めと守りのバランスが求められる。

 藤井聡太6段は、勝負態度やコメントも、中学生を越えた印象である。羽生竜王に勝つとは、誰も想定だにしなかった恐るべき中学生である。将棋界、勝負の世界の天才革命児ではなかろうか。


 日々の暮らしの中では、いつも人生への間合いと、微笑みを忘れないことです。

 人知れず、徳を積み、ひたむきに努力を続ければ、勝利の女神がほほ笑み、天が味方についてくれます。
 
 


参考図書




何故かジャズ されどジャズ














nice!(306) 

時間が動き輝くのは、今だけ! [宇宙]

my challenger's log Ⅱ 2冊目

 皆様方のいつも温かいご支援を感謝いたします。


 my challenger's log 一冊目は、

 こちら

 http://mwainfo.blog.so-net.ne.jp/ 

 より閲覧願います。


「宇宙が教える人生の方程式」の中で、佐治晴夫理学博士は、時間が動くのは、今だけと言います。

 「私たちは時間とともに生きています。過去も未来も想像の中にあるだけで、現実にはありません。

 私たちが現実に生きているという瞬間とは、このすさまじい「今」だけです」と言います。

 

 サン・テクジュペリ、「南方郵便機」の一節、大空から見たジュヌヴィエーヴへの想いを描く回想録がある。

 『私 は 泉 を 突き止め た。 おぼえ て いる かね?   それ は ジュヌヴィエーヴ なの だ……

 少女 の ころ の あなた を 思い描い た。 あなた は 十 五 歳 で、 私 たち の ほう は 十 三歳 だっ た。 あなた が 私 たち の 思い出 の 中 で 老ける はず も ある まい?   あなた は いつ までも あの ひ弱 な 少女 で、 私 たち も あなた の うわさ を 耳 に する と、 そんな 少女 の まま の あなた が 人生 に 乗りだし た 図 を 想像 し て み ては、 はっと する の だっ た』

「以上、サン=テグジュペリ. 『南方郵便機』 Kindle 版.より抜粋 」


 ふと振り返って、過去の思い出の中で、時間は動かない。過去や未来の中では、時間は止まっているのだ。現実に動く時間は今だけなのだ。

 だからこそ、生きて輝くこの瞬間、今が大切なのだ。

 とまった時間は、何も生み出さない、何も生まれない。

 私たちは、過ぎ行く時間の中で、今、最高に充実した仕事をしなければならない。

 サン・テクジュペリは、第2次大戦でフランス解放部隊に従軍中、命がけの偵察飛行を敢然と成し遂げ、1944年7月、地中海上で、ナチスの戦闘機部隊と交戦の上、撃墜され行方不明となったとされる。

 サン・テクジュペリの崇高で、逆境に立ち向かう勇気と使命感は、何処で養われたのだろうか。

 「人間であるとは、まさに責任を持つことだ。自分には関係がないような悲惨を前にして、恥を知ることだ」

 人間への賛歌と連帯感を常に抱いていた。

 「星の王子さま」を生み出した彼は、人間と地球への賛歌と弱者への温かい眼差しを持っていた。

 サン・テクジュペリは、飛行操縦士として、大空から見た世界の明日の建設と悲惨に対して、常に心を砕いていた。

 使命を背負う人間の崇高な姿を描く、「人間の土地」最終章の言葉である。

 「精神の風が、粘度の上を吹いてこそ、はじめて人間は創られる」


参考図書 宇宙が教える人生の方程式 








何故かジャズ されどジャズ






 
nice!(309) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。