SSブログ

自然の循環サイクル、ユックリズム [社会]

my challenger's log Ⅱ 2冊目

 皆様方のいつも温かいご支援を感謝いたします。


 my challenger's log 一冊目は、

 こちら

 http://mwainfo.blog.so-net.ne.jp/ 

 より閲覧願います。


 「鳥が教えてくれた空」

 三宮 麻由子さん、四歳でウイルス感染で、突然失明された方が書いた「鳥が教えてくれた空」という本があります。

 上智大学大学院博士前期課程を修了し、外資系通信社で翻訳の仕事をされている女性です。

 雀の声を聞き、空の高さを知り、夜明けの四時頃から、朝日が昇る八時頃までの時間を聞き分けるといいます。

 鳥の声から、深い癒しをもらい、「生かされていることの偉大さ」に感動するといいます。

「母なる大地が自転を繰り返すと、その動きが地上に乗っているすべての物質や生物に伝わり、光と命が鼓動する」と言います。

  この視力を失った人の研ぎ澄まされた感性に驚愕します。

 三宮 麻由子さんは、「生かされていることの偉大さ」を言う。吉野弘さんの詩の一節には、「生きていることのなつかしさ」がある。


 海のざわめき、潮の満ち引き、小川のせせらぎ、風のささやき、夜明けの黎明、日の出の耀き、地平に沈む夕陽等々、自然が奏でる、大いなる癒しのメッセージ。

 人間が、自然とともに暮らせなくなって久しい。

 学歴と競争社会を生き抜くための知識は、夜明けから日没まで、自然の暮らしから離れてしまい、人を不幸にするのかもしれない。

 人は、機械が刻む「時」ではなく、自然の息吹と鼓動が刻む「時」を忘れてしまったのかもしれない。

 太古より、人類は、夜明けから日没までの「時」の中で生きてきた。昼夜24時間、際限なく活動すことは、自然や宇宙の定めに反しているのかもしれない。

 自然に包まれ、自然が奏でる「時」と「生命」の中で生きることが、本来の生命活動ではないのか。

 機械が刻む「時」は、不可逆というエントロピーから逃れることはできない。しかし、自然のサイクルの中を流れるユックリズムには、四季の移ろいや、干支、或いは還暦等々には、再びもとに戻る循環サイクルがある。

 世界の人口増加が、地球が持つキャパシティーを超えてしまい、自然とともに暮らせない悲劇があるのだろう。

 現在の世界人口は約75億人、立花隆さんは、地球が人口を賄えるキャパシティーは50億人くらいだという。

 増大する人口に対応するための、遺伝子組み換えや農薬づけの食糧増産が大地を破壊する。

 環境破壊によるスモッグ、PM2.5などの大気汚染で、澄み切った空気が吸えない。原因は過剰なエネルギー消費である。

 1960年代、世界からヒッピーが、インドに集結した。自然に帰れ、文明への警鐘であったのかもしれない。

 人間の一生の間にする呼吸数は、6~7億回と言われています。せかせかと呼吸をすると、寿命を短くします。インドヨガの修行者は、一分間一回と言われています。瞑想と呼吸の修行により心身活性化を身に着けるといいます。

 ゆったりと呼吸をすることで、脳内のセロトニンが増え、60億個の細胞が活性化されるといいます。呼吸とは、字のごとく、吐いてから吸うことです。特に、朝一番窓を開けて、肺の中の汚れた空気を出し切ってから吸気するのが良いと言われています。

 吐いて吸う、という十分な呼吸をするためには、肺をカラにしないと、吸気の効率が60%くらいに落ちると言われています。深呼吸とは、十分に吐いて、新鮮な空気を吸うことです。


 環境破壊、異常気象を乗り越え、原点回帰、地球再生に、人類の命運がかっている。

 子供のころに歌った、夜明けの歌、夕焼けの歌を懐かしく思い出す。都会の喧騒の中から逃れて、海、山、川の自然の中で暮らすことは、エリート、学歴社会から見て、脱落者ということなのだろうか。

 知識、情報過多の社会で生き抜くことが、幸せなのだろうか。


 椰子の実

 名も知らぬ 遠き島より

 流れ寄る 椰子の実一つ

 故郷の岸を 離れて

 汝(なれ)はそも 波に幾月


 遠い日に、海辺の砂浜で、どこからともなく聞こえてきたのは、あの懐かしい唄と渚のざわめきであった。


 三木成夫氏の「胎児の世界」によれば、

 30億年も前、人類の原初の生命体は、海から陸へ上陸する前の渚で暮らした太古の生命記憶を持つという。
 

 海辺の砂浜で、潮風と波のざわめきに身をゆだねれば、遠い太古の記憶、母の胎内で聴いた子守唄、渚のざわめきが甦る。

 海洋汚染やプラスチックゴミ漂着が危機的状況である。資源枯渇も深刻である。

 今、海辺に流れ来るは、ヤシの実ではなく、大量のプラスチックゴミである。我々は今、何をしなければならないのか。

 青い波の地平からやってくる頬を過ぎ行く潮風により、人が心身共にリフレッシュされる日は、いつやってくるのであろうか。


参考図書


 

胎児の世界―人類の生命記憶 (中公新書 (691))
胎児の世界―人類の生命記憶 (中公新書 (691))三木 成夫

中央公論新社 1983-01
売り上げランキング : 28457


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



何故かジャズ されどジャズ







nice!(324) 

nice! 324

宇宙の絶対原理災、生き延びる叡智 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。